新着情報
2022年6月30日(木) 第13回 花崎會
拡
大・詳細
『第13回 花崎會』に花崎しのが出演いたします。
会場:国立劇場小劇場
チケット代:5000円
お申込み・お問い合わせ:花崎しの
【電話】080-5429-1259
【メール】hanasakishino@gmail.com
2021年10月17日(日) 第5回 篠の会 地唄舞の会
観覧は事前予約制となっております。
お申込み・お問い合わせは花崎しのまで
メール hanasakishino@gmail.com
電話 080-5429-1259
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2021年11月28日(日) 仲間たちで綴る「平家物語」
仲間たちで綴る「平家物語」に花崎しのが出演します。 拡
大・詳細
拡
大・詳細
会場:国立劇場小劇場
チケット代:5000円
お申込み・お問い合わせ:(社)地唄舞普及協会まで
【電話】080-3933-8731
【FAX】03-3444-0058
【メール】jiutamai.fukyu@gmail.com
2021年10月17日(日) 第5回 篠の会 地唄舞の会
観覧は事前予約制となっております。
お申込み・お問い合わせは花崎しのまで
メール hanasakishino@gmail.com
電話 080-5429-1259
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2021年9月13日(月) NHK-FMラジオ 邦楽のひととき
曲目「松の寿」 三絃:富山清仁・吉田清房 箏:富志乃清愁
9/13(月)11時20分~(再放送:9/14(火)5時20分~)
2021年6月28日(月) かわさき市民アカデミー伝統芸能講座 【地唄舞の世界】
洗足学園音楽大学現代邦楽研究所所長・洗足学園音楽大学客員教授の森重行敏先生が地唄舞について解説してくださいます。
会場:川崎市産業振興会館ホール
2021年6月27日(日)花崎杜季女 門下生の会
『忘れ唱歌』を舞います。
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2021年4月12日(月) 地唄の小品を愉しむ会~舞と演奏~
花崎しのも出演いたします。
お申込み・お問い合わせは地唄舞普及協会まで
メール jiutamaifukyu@gmail.com
FAX 03-3444-0058
会 場:和芸空間『六瓢庵』

2021年1月11日(月・祝) 阿佐ヶ谷神明宮 奉納舞
会場:阿佐ヶ谷神明宮
2020年12月21日(月) 22日(火)
NHK FM 邦楽のひととき(都忘れ 高音)
2020年11月8日(日) 第3回 篠の会 地唄舞の会
会 場:和芸空間『六瓢庵』

2020年10月6日(火) 秋錦御園座歌舞伎
会 場:名古屋御園座
2020年10月4日(日) 篠の会 箏の会
→篠の会 箏の会は2021年5月4日(祝)に延期となりました(会場:横浜能楽堂に変更)。
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2020年9月21日(日・祝)花崎杜季女 門下生の会
『宇治茶』『萩桔梗』を舞います。
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2020年6月28(日)清音会 → 2021
年4月4日(日)に延期とな
りました
会 場:東京証券会館ホール
2020年5月10日(日) 篠の会 地唄舞の会
→篠の会地唄舞の会は2020年11月8日(日)に延期となりました。
会 場:和芸空間『六瓢庵』
2020年2月24日(月・祝) ジャワ宮廷舞踊と地唄舞
会場:洗足学園 前田ホール・ピロティ
2020年1月12日(日) 阿佐ヶ谷神明宮お正月催事 花崎流地唄舞
会場:阿佐ヶ谷神明宮
2019年12月8日(日) 和の舞台大集合
会場:赤坂区民ホール
2019年12月1日(日) とつかお結び広場
会場:戸塚区民センターさくらプラザ
2019年11月23日(土祝) 第12回 花崎会
会場:国立小劇場
2019年11月6日(水) 観月の会
会場:横浜国立大学
2019年10月26日(土) 秋季三曲名流演奏会
会場:国立小劇場
2019年10月14日(土)
NHK FM邦楽のひととき(千鳥の曲 箏本手)
2019年9月29日(日) 花崎流研究会・鑑賞とお話
お申し込み・お問い合わせは…
地唄舞普及協会 080-3933-8731 jiutamai_fukyu@gmail.com
会場:和芸空間『六瓢庵』
2019年9月15日(日) 第43回目黒区民まつり
会場:目黒区民センターホール
2019年7月28日(日)
会場:東京証券会館ホール
2019年7月21日(日)
会場:国立小劇場
2019
年5月26日(日)
会場:明治学院大学横浜キャンパス
2019年5月23日(木)
2019年5月18日(土)
会場:セルリアンタワー能楽堂
2019年5月6日(月・祝) 春季日本三曲名流演奏会
会場:国立大劇場
2019
年4月29日(月・祝)
2019年3月30日(土) 第2回 篠の会門下生の会
会場:和芸空間『六瓢庵』
2019年3月3日(日) 第45回 生田流協会定期演奏会
会場:日経ホール
2019年2月9日(土) 地唄舞1DAY体験会
会場:鷹番住区センター第3・第4会議室
詳細は…花崎しのまで hanasakishino@gmail.com 080-5429-1259
2019年1月6日(日) 阿佐ヶ谷神明宮お正月催事 花崎流地唄舞
会場:阿佐ヶ谷神明宮
2018年12月2日(日)
会場:戸塚区民活動センターさくらプラザ
2018年12月1日(土) 第一回地唄舞花崎流ひろしま翠の会
会場:JMSアステールホール能舞台(中ホール)
2018年11月25日(日) 和の舞台大集合
会場:赤坂区民センターホール
2018年11月7日(水)
会場:横浜国立大学
2018年11月4日(日)
会場:日本橋公会堂
「地唄舞」「お箏」をもっと身近に。
「地唄舞ってどんな舞なの?」
「お箏を習ってみたいけど、楽器がないとだめなんでしょ?」
「和のお稽古事って敷居が高そう」
こんなお話をよく耳にします。地唄舞やお箏など『和』のお稽古事って、ピアノやバレエと違い敷居が高いイメージがあるのかもしれません。
もっと気軽に、もっと楽しく、地唄舞・お箏を体感できる場所があったら、普段の生活が何倍も楽しくなるのに…。
そんな想いで私たち姉妹は活動を始めました。